Entries
--.--/-- [--]
2011.05/12 [Thu]
*まるの状態 再検査 甲状腺?
まるの状態を獣医さんに話し、投薬ができていないことを正直に話したところ、甲状腺機能亢進症の疑いがあるので、もう少し様子を見て、夜泣きなどがあったら、すぐに連れてくるようにということでした。攻撃的な性格になるのはそれかもしれない。ホルモンが分泌されるので、逆に発作が抑えられているのかもしれない、ということでした。今日は、しばらくしたら連れて行きます、と電話で答えたのですが、あとで調べたら非常に心配になったので、明日か今週末にでも連れて行こうかと思っています。
大分前から1日2回で尿の量が増えてもいないし、食欲も普通です。水を飲む量は少し増えてはいるものの、歯肉炎おこしたのでウエットよりもカリカリの比率を増やしたためだと思っているのですが。それと、ちょっとしたことですぐに怒って机の下から飛び出してダッシュするので、投薬で一日中寝ていてぽっちゃりしていた体型がもともとの小さめのスレンダーな体型に戻りつつあるのですが、甲状腺では痩せるらしくそれも心配だということでした。いずれにしろ、すごく心配です。
「夜鳴き」だなんて先生仰るけど、日ごろから鳴かない猫なのにと思ったら、なんと今日、ほぼ初めて「ニャー」と私に向かって歩みよって鳴きました。これは夜鳴きではなく、何かを訴えているのだと思うのです。客人を見送った後でした。どうしたの?と近寄って聞くと、今度はウーと唸りだしました。考えてみると、まるが声を出して鳴けないっていうのはなんとなくウソっぽく、シャーもウーも言えるんだから、ニャオンとかミャーとか鳴けるはずです。
今日は客人が数時間家にいました。机の下にいるまるを挟んで話していたのですが、まるを触っても怒られなくて珍しくおとなしいと言われました。一度机から出ると、人の間を通ってまで再び机の下に戻れないようで、シャーシャー怒って駆けずり回る。回る。回る・・・。ここのところ、人が寝静まった夜中に猫らしく走り回り、それをお医者さんに話したら、夜鳴きに注意してくださいとなりました。
昔の引っ込み思案のまるに戻ってきている(ある意味正気に戻ってきた)のと、客人に対してテリトリー取られまいと張り合っているのは確かな気がしています。客人へのヤキモチのような気がするのです。
甲状腺だと早めに気がつけば大丈夫らしいのですが、再び投薬し、逃げ回るまると格闘しなければならなくなります。
こう見るとけっこう小さめに感じます。寝ている姿は滅多に見られないのでシャッターチャンスでした。
大分前から1日2回で尿の量が増えてもいないし、食欲も普通です。水を飲む量は少し増えてはいるものの、歯肉炎おこしたのでウエットよりもカリカリの比率を増やしたためだと思っているのですが。それと、ちょっとしたことですぐに怒って机の下から飛び出してダッシュするので、投薬で一日中寝ていてぽっちゃりしていた体型がもともとの小さめのスレンダーな体型に戻りつつあるのですが、甲状腺では痩せるらしくそれも心配だということでした。いずれにしろ、すごく心配です。
「夜鳴き」だなんて先生仰るけど、日ごろから鳴かない猫なのにと思ったら、なんと今日、ほぼ初めて「ニャー」と私に向かって歩みよって鳴きました。これは夜鳴きではなく、何かを訴えているのだと思うのです。客人を見送った後でした。どうしたの?と近寄って聞くと、今度はウーと唸りだしました。考えてみると、まるが声を出して鳴けないっていうのはなんとなくウソっぽく、シャーもウーも言えるんだから、ニャオンとかミャーとか鳴けるはずです。
今日は客人が数時間家にいました。机の下にいるまるを挟んで話していたのですが、まるを触っても怒られなくて珍しくおとなしいと言われました。一度机から出ると、人の間を通ってまで再び机の下に戻れないようで、シャーシャー怒って駆けずり回る。回る。回る・・・。ここのところ、人が寝静まった夜中に猫らしく走り回り、それをお医者さんに話したら、夜鳴きに注意してくださいとなりました。
昔の引っ込み思案のまるに戻ってきている(ある意味正気に戻ってきた)のと、客人に対してテリトリー取られまいと張り合っているのは確かな気がしています。客人へのヤキモチのような気がするのです。
甲状腺だと早めに気がつけば大丈夫らしいのですが、再び投薬し、逃げ回るまると格闘しなければならなくなります。

こう見るとけっこう小さめに感じます。寝ている姿は滅多に見られないのでシャッターチャンスでした。
Comment
Comment_form